皆さん、こんにちは。
大阪府堺市を拠点に店舗内装工事や新築工事、リフォーム工事などを手掛けている有限会社カナリです。
建築施工管理の仕事は、工事内容や工事の規模、関わる業者様によって大きく異なります。その中でも今回は、店舗内装工事の施工管理について紹介します。
店舗内装工事の施工管理は、店舗の改装や新規オープンに伴う内装工事を、安全かつ効率的に進めるために必要な業務です。施主の要望を踏まえ、設計図に基づいて工事を指揮し、スケジュール通りに高品質な店舗を完成させることが求められます。
実際の仕事内容や必要なスキル、他の施工管理との違いについて有限会社カナリの大槻が詳しく解説します。
■内装施工管理がきついと言われる理由は?
工事内容を把握して段取りをして工事を進めるので様々な業種を理解しなくてはならないです。流れで説明しますと作業を行う前に打ち合わせや準備、当日は対応に追われ、終了後は次の作業の準備となる為長時間労働になってしまいます。
・長時間労働
現場によって作業時間帯も様々で早朝から深夜、深夜から早朝等、勤務時間が不規則です。
・精神的なストレス
幅広い業務知識が必要になり多種多様な職種との人間関係がストレスになったりもします。
例えば年上の方が性格の合わない人と話がこじれて工事が滞る事もあり、工事に関わる人全て 設計者さん、発注者さん、 協力業者さんとコミュニケーションを取り上手く付き合う事が重要になります。
段取りのミス等があると職人さんや元請けさんに詰められるのでプレッシャーがかかる。トラブル対応としてトラブルになる前に社内でミーティングをし対応策を考えます。
■内装施工管理の仕事内容
工事全体を把握して、工事完了までの過程を調整します。
お客様のニーズを叶えて満足を得るため綿密なコミュニケーションと臨機応変で柔軟な対応力で引き渡しまで完了させます。
具体的な仕事内容は以下の通りです。
・積算
デザイン図から材料費や労務費といった直接工事にかかる全ての費用を予測し算出する事になります。
・見積
積算に基づき見積書を作成します。
・打ち合わせ
元請様然り協力会社様と綿密に打ち合わせをします。
・図面
下記の製作物に対しての製作図面を作ります。
・発注
別注品の造作物(家具・什器・金物・建具等)の発注を行う。
・現場管理 品質管理
機能や各納まりが、設計通りに仕上がっているかを確認し、差異がある場合はやり直しを指示します。
・スケジュール管理
予定したスケジュールが円滑に進むよう、資材の納入日程や職方様の作業日程を調整します。
・原価管理
材料費や人件費を算出し、予算額との差異を把握して、所定の利益が確保できるかを管理します。
・安全管理
現場での労災事故を防ぐための安全管理も重要な役割です。手すりの設置や安全装備の確認、職方様が安全に作業をできるように、危険を予知した声掛けなども含まれます。
■内装施工管理の魅力・やりがい
内装施工管理を農業で例えるとまず基礎となる土作りになります。
耕して栄養を与えます。これは店の土台作りに当たります。色味もない地味な作業です。しかし手を抜く事の出来ない大事な作業です。仕上げ工程を左右するのでシビアに行います。それを経て芽が出て花が咲きます。什器、家具、ディスプレイが取りつきお店が色付きます。
満開と共にお店が出来上がりたくさんのお客様が喜んでくれます。その時無事仕事が終わった喜びが最高に幸せを感じます。
・達成感
内装工事にも色々あり一般では参入出来ない内装工事が多いです。オープンの立ち合いもしてのゴールなので達成感も大きいと思います。
・未経験でもキャリアアップが可能
内装施工管理は未経験の方でも経験を積めばキャリアップが可能な職種です。
ただ、何をもってキャリアアップと言うか解りませんが一つ一つ経験した事覚えた事はすべて人生においてキャリアアップと言うのではないでしょうか?仮に失敗して怒られた事でもキャリアアップだと思います。資格を取るだけでは無いように思います。だだ本人の希望があれば資格は取らせてもらえます。その先は希望するなら独立も可能と言う事です。
・独立できる
独立をするためにまずは現場を知る、現場での経験からノウハウや知識を高めていくことは大切です。いきなり独立するのではなく、まずは経験を積み上げていくことで以下のメリットが得られます。
・お客様から直接工事か見積依頼がくる
・他の手を煩わさずに全て自分で出来るようになる
・カナリで自分のブレーンを作る
・自分の下を育てる
■内装施工管理に向いている人
向いてる向いていないではなくやるかやらないかが重要です。仕事なので大変な物です。ただ下の2つがあれば特に良いです。
・コミュニケーション能力がある
工事に関わる人全ての人とやり取りする必要があるため、コミュニケーション能力は非常に重要です。設計者さん、発注者さん、 協力業者さんとコミュニケーションを取り上手く付き合う事が重要になります。
・細部に気を配ることができる
内装施工管理は現場を仕切るリーダーみたいな立場です。周りの方の進捗状況などを全て把握しておく必要があり、遅れている場合や問題が起きた場合には、解決策を考え、指示していく必要があります。
■カナリでは未経験の内装施工管理を募集しています!
有限会社カナリは、店舗内装・木造新築・リフォームのプロフェッショナルとして、お客様の夢を形にします。確かな技術と豊富な経験で、高品質な住まいを提供するだけでなく、お客様一人ひとりに寄り添い、理想の住まいづくりをお手伝いいたします。
また、店舗内装工事のプロフェッショナルとしてお客様の想い描くイメージを形にします。
当社が培った技術力と協力会社様のご協力によって、お客様の希望のものを形にします。
カナリでは独立したいという情熱と意欲がある方を大歓迎しています。
独立の為に必要な仕事での知識だけでなく、1経営者としての考え方も一緒に学んでください。
仕事を通じて成長したい、情熱を持って取り組める仕事をしたい。そんなあなたを、カナリは求めています。未経験者の方も大歓迎していますので、ぜひお気軽にご応募ください。
有限会社カナリ
電話番号:072-245-9031
採用ページ:https://recruit.careecon.jp/co/kanari
▼関連記事▼
内装施工管理はどんな仕事?建築施工管理との違いを紹介!